GINZA SIX 蔦屋書店に登場!
GINZA SIXの中にできた銀座 蔦屋書店の
日本のモノづくりのコーナーで
レーベルのORIシリーズが販売されます。
この機会に是非、お手に取ってみて下さい。
店頭だけでなく、T-SITE ONLINE SHOPでも
購入して頂けます。
2017.04.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ・「衣」のモノづくり

GINZA SIXの中にできた銀座 蔦屋書店の
日本のモノづくりのコーナーで
レーベルのORIシリーズが販売されます。
この機会に是非、お手に取ってみて下さい。
店頭だけでなく、T-SITE ONLINE SHOPでも
購入して頂けます。
2017.04.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ・「衣」のモノづくり
レーベルクリエーターズで行っている
「MATE-RE-INNO(マテリノ)」プロジェクト。
こだわりのモノづくりの過程で出てしまう質の髙い端材を
デザインの力で新たな価値を与えもう一度、
人々の手元で長く使えるモノへと昇華させるプロジェクトです。
そんなMATE-RE-INNOプロジェクトから生まれた、ORi sereiesのお話。
- 帆布のマテリノ (MATE-RE-INNO) -
ORI sreiesは京都の老舗鞄屋、信三郎帆布さんの
帆布の端材を使用して製作しています。
信三郎帆布さんの帆布は、特別のこだわりで長く使って
もらいたいという作り手の思いからとても厳しく検品がされています。
そこで出てしまうのが端切れを、提供協力して頂いてます。
ボタンやチャックを付けたり、
何にしても形は無限に広がるのですが、
工程数が増えて商品の価格があがってしまいます。
それでは端材を使っている意味がないと思い、
工程を最低限に抑えてお客さんの手に渡る時にできるだけ
お求めやすくしようという前提をつくりました。
その前提を元に、丈夫で適度な厚み、折ると形状記憶する、
という素材の特徴を生かして、折るだけで完成するアイテムを考え出しました。
- カードケース -
ビジネスのはじまりの時に、できるだけスマートに振る舞えるデザインに。
いただいた名刺は、自分のものと分けて、後ろにしまえるようになっています。
- ペンケース -
「自分にとって必要な筆記具って、意外と少ないな」という
気付きから生まれたカタチ。持ち運びしやすいデザインです。
- コインケース -
着物の袂からでも、デニムのポケットからでも、
取り出した時に素敵なカタチを探し、富山の薬行商が使っていた
折り方をもとに考えたデザインです。
端材という特徴を最大限に引き出しつつ、
端材だからといって使い捨てにするのではなく、
長く使える信三郎さんの鞄づくりの姿勢も引き継げるモノを
提供したいと考えています。
2014.06.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ・「衣」のモノづくり
2013.08.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ・「衣」のモノづくり
|ホーム |